広島土砂災害はじめ全国各地での豪雨被害

「平成26年8月豪雨」といわれる先週からの豪雨によって、 広島土砂災害はじめ、京都、兵庫、石川、福岡等多くの被害が相次いでいます。 犠牲になられた方に対して、心から追悼の意を表するとともに、 被害に遭われた方々へ心からお見舞いを申しあげます。 行政関係者、消防隊、警察官、自衛隊、医療関係者等、 救助活動をされている方々の懸命なる努力にただ頭の下がる思いです。 広島県は元々土砂災害が多い地域で、1999年の大規模土砂災害がきっかけとなって 国の『土砂災害防止法(2001年)』が制定された経緯もあります。 広島県内の「土砂災害危険箇所」は、全国最多の3万1,987ヵ所に上ります。 今回の大規模土砂災害では、「土砂災害警戒区域」に指定されていない 「土砂災害危険箇所」で起こった地域(安佐南区八木、緑井、山本等)も多く、 広島県の警戒区域指定の遅れも(1万1,834カ所は全国9番目)問題となっています。 また避難勧告放送について、発令のタイミングが遅かったのではないか、という批判や 雷や土石流が放送の音をかき消したり、スピーカーが破壊されて避難勧告を知らなかった、 という被災者の声がありました(『産経新聞8.22』)。 政府としては今回の災害を受けて、(危険箇所から)警戒区域への指定促進の支援や 避難勧告発令の在り方を見直すとしています。(『神奈川新聞8.22』) 三浦市におきましても警戒区域の見直しをはじめ、 さらなる住民への危険性周知の徹底が必要となります。 また騒音やスピーカー破損によって防災無線が聞こえない場合を想定し、 さらに【三浦市防災情報メールサービス】をご活用頂くことで 対応出来る部分もあると考えます。 「土砂災害警戒区域」の指定は、全国で35万4,769ヵ所あり、 うち特別警戒区(レッドカード)は20万5657ヵ所になっています。 三浦市の警戒区域は、178ヵ所で、特別警戒区域の指定はありません。 当市でも「警戒区域」指定まで至らない「土砂災害危険箇所」が 419ヵ所あるので注意が必要となります。 三浦市では、「土砂災害警戒区域」の周知と円滑な警戒避難体制の確立を目的として 「三浦市土砂災害ハザードマップ」を作成していますのでご参考にして下さい。 【三浦市土砂災害ハザードマップ】 http://www.city.miura.kanagawa.jp/kikikanri/dosya-hazardmap.html 【土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域とは・・・?】 『土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律』に基づいて 調査を行い、「急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)による災害への注意が必要である」 と都道府県により指定・告示された区域です。…

国民健康保険運営協議会

本日は、「第4回三浦市国民健康保険運営協議会」が開催されました。 議題は報告事項が1件、 「平成25年度三浦市健康保険事業特別会計決算(案)について」です。 「国民健康保険の抱える諸課題への取り組みは、社会保障制度改革の中でも、 極めて重要な要素である。例えば、国保は国民皆保険のラストリゾート(最終避難所) としての役割が期待されているにもかかわらず、加入世帯の20%超で保険料が 支払われていない深刻な状況にある。あるいは、国保には、国と地方の一般会計から 多額の税が投入されており、国と地方の財政健全化の観点からも その再建(財政健全化)が強く求められている」『税と社会保障の抜本改革』西沢和彦著より 全国1,717の市町村国保のうち、収支が赤字だったのは前年度比1.2%増の819保険者となり、 赤字保険者の割合は約半数の47.7%に上っています。(厚生労働省より2012年度) 三浦市も例外ではなく、一般財源から赤字補填(25年度は約6億1千万円)をしている状況です。 これは自治体だけの力ではどうにもなりません。 そもそも国の制度としての「国民健康保険」が破綻していると言ってもよく、 厚生労働省は、制度の見直しを検討しているところです。 国の計画では、平成29年度から国保の運営主体を市町村から都道府県に財政運営を移行し、 市町村は保険税の賦課・徴収と保健事業を担うことになる、とされています。 国民健康保険事業を持続可能なものとするためには、 国が本気になって、更なる財政支援と財政基盤強化のための 抜本改革を行っていくべきだと思います。…

メキシコに三浦市をPR!

本日は、三崎メスカル・テキーラ専門店『Cantina mezcaleria”La Cuenta”ラ・クエンタ』の 朝倉社長にご縁をいただきまして、メキシコと三浦市の交流のために メキシコ大使館に行ってまいりました。 「三崎まぐろラーメン」とマグロ解体ショーそして「生しらす•釜あげしらす」を メキシコの皆様にご堪能いただくことで、三浦市をPRさせて頂きました。 日産自動車で縁のあるメキシコ アグアスカリエンテス州と神奈川県は、 さらに交流が深まることをを目指しています。 メキシコと日本の関係は古く深く、 サッカー日本代表アギーレ監督はメキシコ人ですし、 今年2014年は、支倉使節団メキシコ到着400年の記念すべき年となります。 アリアガ臨時代理大使(集合写真で私の上)はじめメキシコ大使館職員の皆様には 本当に素晴らしいおもてなしを頂きました。 muchas gracias!!(どうもありがとうございました!!)…

『かけはし』2号

私石川たくみの三浦市会議員活動報告『かけはし』最新号の第2号が出来ました。今朝は、6時より三浦海岸駅前にて配布をさせて頂きました。後援会会員の皆様には郵送させて頂いております。御希望の方がいらっしゃいましたら、御連絡下さい。また、ホームページのメニュー「かけはし」から閲覧することもできます。 http://ishikawatakumi.com/kakehashi

海上殉難者慰霊祭

8月16日、三浦市三崎うらりにて開催の「海上殉難者慰霊祭」に出席しました。 毎年、海難事故等によって亡くなられた三崎港ゆかりの船員の慰霊祭が営まれています。今年は1名の方が海難事故等の犠牲になられました。うら盆追善供養を行い、読経、焼香に引き続き、会場を変えてうらり下の岸壁から流灯船に大小の灯ろうを積んで三崎港内に流灯する哀悼の行事です。742柱の犠牲者のご冥福を心からお祈り致します。…

三崎夏まつり2014 三崎の花火

三崎の花火が復活して今年で3年目、「三崎夏まつり2014」が開催されました。昨年までの「サマーフェスティバル」という名称を三崎のまちにふさわしいノスタルジックな「夏祭り」というタイトルに改められて開催されました。このイベントは、民間の力、市民の力によって支えられています。うらり出展者組合・㈱三浦海業公社・スバル興業㈱はじめボランティア団体中心に構成された実行委員会が主催をしていて、各方面の方々のご協力を頂きながら開催をしているのです。かつて三浦商工会議所が中心に開催していた三浦市三崎の花火、予算が900万円近く掛かると言われ、開催資金が厳しく中止となっていました。現在の「三崎夏まつり」では、実行委員会を中心に大幅なコストダウンの努力をして、なんとか270万円程度の予算で、花火はもちろん、昼からのイベントも加えた「三崎夏祭り」を開催出来ることになったのです。今後も、今実行委員会を構成している若者たちが中心となり、地元も観光客も喜べる「夏祭り」として継続をしていけたら良いのではないでしょうか。エンディングの三崎港の海面に映える花火、毎年趣向を凝らしていて特に最後の「しだれ柳」連発は素晴らしく圧巻でした。来年もどのような花火が上がるのか、とても楽しみですね!!…

みうら夜市

「第6回みうら夜市」二日目に行ってまいりました。商店街を中心に約80店舗出展、まぐろご当地グルメはじめ三浦市ならではの飲食など盛り沢山でした。昨年より人出が増えたとおっしゃる出展者も多く(主催者発表で過去最高の2万8千人!)、6年続けることで、認知度も上がり、また帰省した地元の方々にとっても定番で評判のイベントになっております。交通渋滞や、バスのお客様の大行列(増便して頂きたいですね)等課題はありますが、さらに盛り上がるイベントになってほしいです。…

三浦海岸納涼まつり花火大会

「第34回三浦海岸納涼まつり花火大会」に参加をさせて頂きました。毎年遠方から、ここ三浦海岸に約25万人が訪れて下さいます。海から上がる花火が、海面に綺麗に映える様子を広い砂浜で、三浦海岸の素晴らしいシチュエーションで眺めることが出来ます。約3,000発、水中花火とスターマインの競演が見所となっております。また、マグロやダイコン、スイカの花火が上がり、三浦市らしさも満載の花火大会でした。そして翌朝5時30分。祭のあと…「三浦海岸納涼まつり花火大会、翌日清掃ボランティア」に参加させていただきました。毎年朝早くより、三浦市役所・商工会議所・観光協会職員をはじめ多くのボランティアにの方々にお集まり頂いております。…